ホーム 栄養管理課ブログBLOG 10/2 いとこ煮 2021.10.12 夕食のかぼちゃのいとこ煮のやわらか食を 紹介します(^^)/ かぼちゃの再現率が高く思わず写真を撮ってしまいました(*^^*) 茶色は小豆を模しています♪ 食材ごとに分ける事で色合いが良く仕上がっていま... 7/27 さつま芋サラダ 2021.07.28 さつま芋サラダの嚥下調整食です(*^^*) 周囲はむらさき芋パウダーで皮を再現しました? 7/14 白身魚のポン酢あんかけ 2021.07.21 今日の夕食は 「白身魚のポン酢あんかけ」でした(*^^*) 新メニューとして本日より方城療育園のメニューに加わりましたよ♪ こちらが嚥下調整食です 最近、川内栄養士が魚の皮の作成に力を入れてくれてい... 7/9 ブロッコリーとハムサラダ 2021.07.21 ブロッコリーとハムサラダの常食と嚥下調整食を紹介します(^^)/ 材料は ・ブロッコリー ・ハム ・きゅうり ・コーン 常食は全体を混ぜ合わせて提供しました(*^^*) 嚥下調整食はそれぞれの材料を... 7/9 鮭のきのこソース 2021.07.21 今日の昼食は鮭のきのこソースでした(*^^*) 嚥下調整食はこちらです 鮭の皮目はほうれん草パウダーで色付けしています(^^) バーナーで焼き目を付けて焼き魚の雰囲気も出ているように思います♪ 7/6 嚥下調整食 2021.07.08 今日の夕食は「みそ豚」です みそに漬け込んだ豚をじゃが芋・ピーマン・黄パプリカと炒め合わせています(^^) 常食の方は熱で色味が悪くなってしまっています… 嚥下調整食の方が鮮やかな仕上がりとなり... 7/6 魚の嚥下調整食 2021.07.08 川内栄養士が魚の嚥下調整食で皮を表現したいという事で 試行錯誤していた物が完成形に近づいてきました(*^^*) 「赤魚のおろし煮」です(^^)/ 蒲鉾のような配色になってしまいましたが色と切り込みで皮... 7/5 嚥下調整食 2021.07.08 昼食の「中華和え」をご紹介します(^^)/ ほうれん草ときゅうりを土台に人参と錦糸卵を入れ込んだ一品です それぞれの食材の色味を活かした嚥下調整食となっています(*^^*) 6/26 嚥下調整食 2021.07.08 夕食の「白身魚の玉〆」を紹介します(^^) 卵の嚥下調整食の中に白身魚の嚥下調整食とほうれん草の嚥下調整食を埋め込み テリーヌのような見た目に仕上げた一品です(*^^*) 口当たりも均一で食べやすく見... 6/22 嚥下調整食 パート2 2021.07.08 夕食は全品に手を加えてとても見た目が良い出来上がりになっていました(^^)/ 「豚肉の生姜焼き」 調整した豚肉を薄切りにすることで生姜焼き感を出しています♪ 上に載っている緑色はねぎの代わりにほう... 最初<...678...10...>最後 最新投稿記事 6/25 喫茶日 6/15 運動会 6/12 誕生日会 5/28 喫茶日 5/25 カレーピラフミートソース 5/15 嚥下調整食 5/8 誕生日会 5/5 こどもの日 4/23 喫茶日 4月 誕生日会